東京鳥撮り

都内近郊で撮影した野鳥写真のブログです

確率50%以上

江戸川の土手で良く見られるのが、 チョウゲンボウです。今日も20〜30m先でホバリングしていました。 散歩の時は、カメラを持っていないので見るだけです。 コミミズクが居れば、翌日からはカメラの出番です。

ワンコと散歩

毎日、朝と夕方にワンコと散歩をしています。ここ1ヶ月位、夕方は江戸川の土手まで行ってベンチに座り、コミミを待っていますが飛んで来ません。 今シーズンもダメそうです。

昨年の12月初旬にルリビタキの写真を撮って来ました。ベニマシコも撮りたかったんですが、残念ながら姿を見る事は出来ませんでした。セットで見られる良い場所なので、期待して行ったんですがね。 それでも、比較的明るい所に出てくれたので良かったです。何…

初詣で

昨日、毎年恒例の西新井大師に行って来ました。厄年の頃から行く様になったので、もう30年以上になります。 「松の内」が過ぎた10日、しかも平日だったので人も少なくゆっくりお参りできました。 実は、2日に柴又帝釈天に行っているので、こちらが初詣に…

久しぶりに更新しました

昨年5月以来の更新です。 鳥の写真がメインのブログですが、鳥撮りの機会が減って掲載する写真が撮れないのが現状です。 ブログを終わりにしようかとも考えましたが、鳥の写真に拘らずにもう少し続ける事にしました。定期定期に更新するので見てください。 …

外来魚の駆除

カルガモ親子の写真を撮った日に、水元公園では外来魚の駆除作業が行われていました。 ライギョが2〜3本とアカミミガメやカミツキガメも入っていた様です。それぞれ大型もいて、50センチを超えるライギョや30センチを超えるアカミミガメが入っていまし…

公園のカルガモ

久しぶりに、カメラを持って公園に行って来ました。狙いはコアジサシとカルガモの親子です。 コアジサシは1羽しかいないし、強い風で水面が波立ち飛び込む姿は見られません。カルガモの親子が出ていると教えて貰ったので、狙いを変えてカルガモのポイントに…

GW後半に突入

高速道路の下り線は、どこも渋滞が凄いですね。渋滞の原因にならないように、遠出はしないでノンビリします。 1年中GWの様なものなので、7日以降にオオルリを探しに山へ行くつもりです。

自然が相手

数多く撮った写真の中に、満足出来る写真は何枚有るんだろう。何かが足りない写真ばかりで、満足なんか出来ないものばかり。 光の具合が、影が、枝の太さが、曲がりが、要らない枝が、葉の位置が、顔の向きが、邪魔な前ボケ、収まらない尾、等、等。キリが無…

緑の背景が好き

奥多摩方面は新緑が美しい時期です。そんな新緑を背景に撮った写真が大好きです。 もう少し近いとチョコチョコ行けるんですが、高速使って2時間弱掛かり、おまけに首都高の運転が気を使うんですよ。 運転が面倒な歳になってきました。

ヤマドリを見て思ったこと

鳥の祖先は恐竜だとか、鳥そのものが恐竜だと言われています。 今回、ヤマドリが歩く姿を見て、恐竜が歩いていると感じました。映画「ジュラシックパーク」で見た恐竜と同じ動きなんです。ちょっと怖いなと感じるくらい似ていました。 撮影時も気をつけない…

夏鳥を探しに山へ(part3)

キビタキの写真を撮ったものの、オオルリは鳴き声だけで姿を見ていません。オオルリが撮れないと目標達成とは言えません。 いそうなポイントを探して移動中にヤマドリの姿が見えたので、急ぎカメラを持ってシャッターを切ります。 手持ちで動きのあるヤマド…

夏鳥を探しに山へ(part2)

センダイムシクイに夢中になっていると、近くでキビタキの囀りが聞こえて来ました。 本命のお出ましです。 何年ぶりだろう? 山へ来るのも久しぶりなら、キビタキに会えたのも久しぶりです。 オオルリを見る機会は多かったんですが、キビタキは中々みること…

夏鳥を探しに山へ

先日、「ドメイン」と「はてなプロ」を1年間更新しました。ブログを継続するかどうか、この1年で結論を出そうと思っています。 せっかく契約を更新したので、記事の更新もしようと、奥多摩方面へ夏鳥を探しに行って来ました。 トイレ休憩で立ち寄った駐車…

山へ行くか、川へ行くか?

夏鳥の情報が聞こえ始めてきましたが、どうなんだろうまだ早いかな? それとも、4月が最盛期の鮒釣りに行くか悩みどころです。 先日、1回目のフナ釣りに行って来ました。

頑張ってました

昨日は、春の嵐が吹き荒れ、東京の桜も沢山の花が落ちてしまった様です。 散歩コースの桜も随分と花が落ちていましたが、それでも思ったより花が残ってい他ので、今週末は最後の花見が出来そうでした。

好きな葉色

原種シクラメンの葉が、銀色に輝いています。品種はコームで、葉の色からピュターグループと言うグループに分類される様です。 小さめな花もお気に入りです。

大きくなりました

鉢植えのイチジクが3鉢あります。 一昨年、栽培放棄状態を保護したもと、昨年、2年物の若木をイチジク農家から通販で購入したものです。 昨年は、あまり実が獲れなかった2年物ですが、今年からは沢山収穫できると期待しています。 特に、ホワイトイスキア…

仲間が増えました

いつものホームセンターに行くと、随分と前から売られていた雪割草が数多く残っていました。 開花前は気にならなかったんですが、深紅の花がとても気になり、しばらく動けず見入ってしまいました。どうしても気になったので、連れて帰る事になっちゃった。 …

練習の成果

今朝の散歩の時、ウグイスが「ホー・ホケキョ」と鳴いていました。日々の練習の賜物です。

次から次へと

公園の杏の花は終わりを告げ、河津桜も葉が伸びてきて見頃が過ぎたようです。バトンを受けるように、ハナモモが咲き始めました。 桜の開花も近い様だし、花の切れることは無さそうです。

そろそろ満開です

庭のスイセンが毎年必ず咲いてくれます。何も手を掛けていないのになー。 ただし、花が終わり残った葉は枯れるまでそのままにしています。何年、同じことが繰り返されているのかな。

待機中

八重咲のプリムラに沢山の蕾がついています。咲き出すのも秒読みの段階です。

恋の季節

公園では、ウグイスが「ホー・ホケキョ」の練習を始めました。モズも今まで聞かなかった、可愛らしい囀りを始めました。 パートナー探しが忙しい時期になって来ました。

今日が始まり

今日から「TOKYO元気キャンペーン」が始まりました。早速、pay payで買い物をすると10%のポイント還元を受けました。 対象のお店が広範囲で、花粉症の薬を購入した処方箋薬局でも還元がありました。 使わない手は無いな。

内出血は移動する

右腕を剥離骨折し、ギブスをしていた所が内出血していました。結構広範囲なので、床に打ち付けたと言うよりはギブスに圧迫されたんだと思います。 最近になって、手首や手の甲まで内出血が広がり、打ちつけてないのに何でと心配していました。ネットで調べて…

花は咲いたけれど

雪割草がどんどん開花し始めています。 花は咲いてくれるんですが、葉が上手く無いんですよねー。写真でも分かるように、外側が黒く変色しています。 夏を上手く越せて無いような気がします。今年はどうだろう?

おひさま待ち

明日から晴れの日が続き、気温も上がりそうです。我慢していた花達が、一気に花開きそうです。

色違い

発芽した原種シクラメン(ミラビレ)ですが、葉色の違う個体がいくつか見られます。ベージュと言うかクリーム色なのか、表現が難しいのですがグリーンでは無い葉が出てきています。同じ親株の種なんですが? これからどう育っていくのか、育てられるのか。期…

ただいま育成中

昨年の春に発芽したクリスマスローズが、1年経ってすくすくと育っています。今年の冬は、花を咲かせてくれるんじゃ無いかと期待しています。 他の場所にも有るんだけど、増やし過ぎだな。